Profile_Recruiting

Recruiting

設計職総合型選抜採用(中途・新卒)

*設計職総合型選抜採用 募集情報(随時募集)

設計職正社員の採用方法として、中途、新卒の志望者の能力や適性、意欲、目的意識等を総合的に判定して採用決定をする制度です。 いかに自分が会社にマッチするか、求める人物像であるか等を積極的にアピールしてください。尚、訓練生制度を経た正社員採用の方法は平行して実施しております。

【採用条件】

設計職正社員として雇用(4か月試用期間及び原則1年毎の条件更新)

勤務地日比野設計本社(神奈川県厚木市飯山南四丁目18番1号)
日比野設計本厚木駅前支社(神奈川県厚木市旭町1-7-3 3F)
日比野設計長野支社(長野県長野市)
日比野設計愛媛支社(愛媛県松山市)
給与年俸 300 万~1000 万円(他諸手当あり)
休日完全週休二日、祝祭日、年末年始(12/30-1/3)
対象者大学や大学院、専門学校において
建築を専門とする学問を修了している者
応募枠若干名
応募期間随時
勤務形態裁量労働制(新卒者は 1 年目は通常労働制)
出産育児・産休&育休制度(実績あり)
・出産御祝金制度
・子ども手当
保険社会保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
免許普通自動車運転免許必須
待遇・地域手当あり(本社・本厚木駅前支店出社の場合)
・食事手当あり(厚木市在住の場合、朝・昼ごはんの提供)
(営業都合により提供できない日もあります)
・子ども手当あり(18 歳以下の子どもをもつ場合)
・交通費支給(上限あり)
・神奈川県厚木市・長野県長野市・愛媛県松山市での勤務を原則としますが、条件により遠方での勤務を考慮します
・希望により中国事務所での勤務が可能です
・自社で運営する企業主導型保育園(神奈川県厚木市)に
子どもを預けることができます
その他※設計職総合型選抜採用において、
採用前に2週間程度(土日祝を除く平日10日間)
のインターンシップを行っていただきます。
※書類提出の際、インターンシップを事前に完了している必要はありません。
喫煙者は応募できません。

【応募の流れ】

【オンライン説明】
随時開催
設計職総合型選抜採用に興味のある方にはオンライン説明を
行いますので、こちらのメールアドレスまで
お問い合わせください
saiyo@hibinosekkei.com
【第一次書類審査】下記提出書類をPDFデータにて、
こちらのアドレスまでお送りください
saiyo@hibinosekkei.com
新卒採用書類提出〆切日
第一回採用 2月12日(水)・第二回採用 3月31日(月)
中途採用の方は随時お受付しております。
【第二次面接審査】第一次書類審査通過者に対して、
日比野設計本社にて面接等を行います
【採用合否通知】メールにて合否を通知いたします

【提出書類】

履歴書指定書式をこちらからダウンロードしてご使用下さい
卒業証明書・
卒業見込証明書
大学院の方は、学部の卒業証明書を提出してください
作品ポートフォリオ書式自由。自己PR書類として自由に表現して下さい
健康診断書
その他自由に自身のアピールポイントを表現したものを提出してよい
問い合わせ設計職総合型選抜採用に関するお問い合わせはコチラまで

【あれば歓迎】
・建築設計という職能を全うするにふさわしい人間力
・未知のことを学ぶ意欲
・柔軟な思考
・高い倫理力
・物事の理解力
・ゼロをイチにする創造力
・国際的視野
・語学力(英語・中国語)
・持っている知識を関連付けて解を導く能力の高さ

お問い合わせページ→ コチラ

Profile_Treatment

Recruiting

正社員待遇

勤務地神奈川県厚木市(飯山本社、本厚木駅前支社)職種 建築設計
雇用形態一般社員(年俸制)、但し四ヶ月間は試用社員期間となります。
応募枠若干名
休日完全週休二日、祝祭日、年末年始
子育て支援・産休&育休制度(実績あり)・出産御祝金制度・子ども手当
保険社会保険、雇用保険、労災保険、厚生年金
免許普通自動車運転免許必須
研修・新入社員研修・その他研修
その他※採用は、大学卒又は大学院卒のみとします。※ただし、本気の人に限っては、学歴不問です。※厚木本社から、自転車または徒歩圏内に住む事が条件となります。(地域限定居住手当あり)※弊社系列レストランにて朝、昼の食事が支給されます Table2343※喫煙者は応募できません※一次審査として書類審査を行います。 その後二次審査該当者は面接等を行う予定です。

提出書類

履歴書指定書式をこちらからからダウンロードし手書きでご記入下さい
成績証明書大学院の方は学部と合わせて提出して下さい
卒業証明・卒業見込み証明書大学院の方は、学部の卒業証明書を提出してください
作品ポートフォリオ書式自由。自己PR書類として自由に表現して下さい
健康診断書学校の健康診断結果、もしくは医師の署名入りの物
その他※書類はスキャンデータを下記メールにてお送りください。saiyo@hibinosekkei.com※書類選考後にその後の選考についてご連絡します。
問い合わせ採用についてのお問い合わせはコチラまで。

Profile_Training

Recruiting

訓練生制度

*訓練生 募集情報(随時募集)

日比野設計では、建築設計を専業としながら更に教育福祉というジャンルに特化して51年の実績を積んできました。
これからの建築設計界では、更に専門分野に特化したプロフェッショナルが世界中で求められていきます。
しかし従来の採用と雇用システムだけでは育成に時間が掛かり、結果的に雇用する側、される側にとってスピード感が課題でした。
そこで、日比野設計では従来の雇用とは別に育成に特化した制度を新設して、短期間での育成を明確な目的とした新しい育成システムを展開します。

勤務地日比野設計本社(神奈川県厚木市飯山南四丁目18番1号)
日比野設計支社(神奈川県厚木市旭町1-7-3 3F)
対象者訓練生制度受講開始までに卒業見込みの者、または30歳以下で、
建築を専門とする高校、専門学校、大学、大学院を卒業した者
応募枠若干名
応募期間【2025年入社】~2025年2月末まで
【2026年入社】~2026年2月末まで
訓練期間4月1日から翌年2月末までの11ヶ月間
内容月に20時間程度の講習プログラムの受講
※一般常識、知識、建築計画、建築構造、
監理、実施設計、プレゼンテーション、
実際業務(工事現場打合せや施主打合せ等への参加)
待遇・厚木市飯山に住むことを条件に月2万円の家賃補助
・レストラン (2-3-4-3.com) での朝食・昼食の無料提供
(営業都合により提供できない日もあります)
・日比野設計内(設計業務・レストラン業務)
アルバイトの優先実施(時給1,112円予定)
・研修プログラムの受講は無料ですが、
交通費等については自己負担ください
・1年間の研修プログラム終了後、優秀者で日比野設計正社員への
採用を希望する方には採用の諮問を行います
その他※訓練生採用において、応募前に2週間(土日祝を除く平日10日間)のインターンシップを行っていただくことが応募条件となります。

※正社員時の待遇はコチラ

応募の流れ

【オンライン説明】
随時開催
訓練生制度に興味のある方にはオンライン説明を
行いますので、こちらのメールアドレスまで
お問い合わせください。
saiyo@hibinosekkei.com
【第一次書類審査】下記提出書類をPDFデータにて、
こちらのアドレスまでお送りください
saiyo@hibinosekkei.com
【第二次面接審査】第一次書類審査通過者に対して、
日比野設計本社にて面接を行います
【採用合否通知】メールにて合否を通知いたします

提出書類

履歴書指定書式をこちらからダウンロードしてご使用下さい
卒業見込証明書大学院の方は、学部の卒業証明書を提出してください
作品ポートフォリオ書式自由。自己PR書類として自由に表現して下さい
健康診断書医師の署名入りの物
問い合わせ訓練生制度に関するお問い合わせはコチラ まで。

採用希望の方へ

子どもが大好きな人 人の笑顔を見ることが好きな人
伝統を知り、未来へ挑戦する人 そして、諦めない人
『幼児の城』はそんな人と出会いたいです。

建築設計は大変面白く、やりがいがありますが楽な仕事ではありません。

以下、私たちの求める人物像です。

  • 心身共に健康の方を求めています。
  • 社会に対して、真剣に向き合って仕事ができる人を求めています。
  • 途中で物事を投げ出さない責任感のある人を求めています。
  • 休みの日でも建築の事を意識しつづけられる人を求めています。
  • 人と目を合わせて話せる人、人の話に耳を傾けられる人を求めています。
  • 先輩を敬い、後輩をリードできる人を求めています。
  • ユニクロの服をカスタムしてカッコ良く見せる工夫のできるような人を求めています。
  • 興味の対象に制限が無いような多感な人を求めています。
  • 知らない事に対しては貪欲に知識を吸収する人を求めています。
  • 『絶対に上手くいく』と思い続けられる超ポジティブ思考な人を求めています。
  • 美味しい物が好きな人を求めています。
  • 社会人として常識のある人を求めています。
  • 学校の成績は良くなくても、人より努力が出来る人、そして、どうしても当社に入りたい人。

建築設計の仕事は楽な仕事ではありません。しかし、やりがいはとてもある仕事です。上記を理解の上で採用希望の方は必要書類を送付下さい。尚、応募書類は当方で責任を持って処分もしくは保管をし、返却は致しません。

お問い合わせページ→ コチラ