
愛される園舎のつくりかた
社会福祉法人 永寿荘
さいわい保育園
東京都板橋区
遊び場が立体的に
展開する都市型園舎
団地内にあった区営保育園からの民営化で誕生した〈さいわい保育園〉。敷地は再開発される団地のなかと決まっており、定員から考えると決して広くはありませんでした。敷地のすぐ向かいに広々とした交通公園があるとはいえ、子どもたちがのびのびと身体を動かせる場所が園のなかにあるのがやはり理想です。「子どもたちが遊び始める、いろんな仕掛けをつくってほしいと考えていました」という、永嶋英子法人本部長と大久保善晴園長。その願いが、建物の随所に反映された建物です。
限られた敷地に対し、建物のボリュームを敷地の片側に寄せるなどして園庭をつくり出すのではなく、敷地目一杯に建物を据え、3階建ての建物のあちこちに中庭や広々としたテラスをつくることが選ばれました。これら中庭・テラスは、階段やブリッジによって上下左右に立体的につながり、起伏のある遊び場が生まれています。

3階のバルコニーの床に穴をあけ、細かく張り巡らせたネットを伝って2階のバルコニーから上れるようにした、オリジナルの遊具。

園舎に入ってすぐ、送迎の保護者が必ず目にする場所にあるデン。外側を黒板壁にして、各クラスの出来事を記す連絡板に。

廊下と隔たりなくつながるトイレ。さらに窓を設けて自然光を取り入れ、オープンなつくりにしました。園が食育に力を入れていることから、食材の色を内装の各所に用いています。
1 2